年末だからしているというわけではないのですが、
日頃からチラシ・雑誌の片付けからトイレ・ドアノブの掃除などなど隙を見てやっています。
家に届くチラシはほぼパット見たら捨てているのですが、
店に届くチラシ雑誌は私だけが見てるわけでない上、届く量も多いため捨てるのにとても苦労します。
他の人(社長や事務の人)に許可貰って店のちらし雑誌の片付けをしていると
「それ大切なものとちゃうんか?」「取ってるんや、いじるなや」など会長に言われてしまいます。
結構捨てましたが結局雑誌・チラシが3年以上前のものが残ったりしてしまいました。
自分の世代は「断捨離」といいますか、「さとり世代」と言われるくらい物欲がないのです。
意識の違いかなとは思いますが、流石にダニ・ノミ・虫が湧いたりする+必要なものの場所がわからなくなるほど物がある
これは困るので怒られながら片付け+整理整頓です。
整理整頓をすることによって、
・ものを管理・探しやすくなり作業効率をあげる
・整理しているから掃除などしやすくする→衛生面向上
これを意識してやっていってます。