satouyuuya
011カニのサイズについて
本日、カニの値札を書こうとしたのですがカニのサイズが5Lと書かれていました。 人間の服のサイズならXLなどありますが、カニだとどの位なのか判りません。 見た目が大きかったので謳い文句として「特大!!」など書きたかったです …
010調理師免許取得への道
私が仕事(事務作業)で、調理師免許を取得したほうが後々良いということになり 調理師免許を取得しようと思います。 ただ、調理師免許をどうやって取得するのかについて知らなかったので調べました。 Wikipedi …
009店&家の年末お掃除
年末だからしているというわけではないのですが、 日頃からチラシ・雑誌の片付けからトイレ・ドアノブの掃除などなど隙を見てやっています。 家に届くチラシはほぼパット見たら捨てているのですが、 店に届くチラシ雑誌 …
008今年は不漁らしいです
事務をしているとしても不漁という言葉はTVニュースや業者の会話で聞こえてきます。 ホタテ不漁で輸出額6割減、札幌税関10月 <サンマ>大不漁2年連続 東北やや持ち直す 深刻な不漁 価格は10年 …
007「ムール」(ムール貝)
帳簿を見てどんなものかわからなかったもの 今日は「ムール」です。 ムール貝というのは名前は知ってましたが、個人的に買ったことは一度もありません。 自分の中ではサザエみたいな巻き貝かなと思っていましたが、思い込まずちゃんと …
005ノロウイルスとインフルエンザが流行している2016年の年末
今年の冬はノロウイルスが2012年度に迫るほど大流行しています 魚介類を取り扱っている企業はどこも最新の注意を払っていると思います。 卸している取引先からや組合などからも注意喚起情報が流れています。 私もせっけんでの2度 …
004黒ソール(舌平目)と普通の平目の違い
伝票の整理をしていると黒ソール(舌平目)というものがありました。 舌平目というものは聞いたことありますが、黒ソールが魚屋では何を取り扱っているか全く検討がつきませんでした。 最初は、黒色の靴底(ソールは靴底という意味)か …
002毎日の包丁のお手入れ
厨房では捌きなど一日終わった作業後、砥石で包丁を毎日研いでいます。 私は研いだことはありませんので正しい知識を予習して置こうかと思います。 まず、私の練習として家で使っている包丁で研ぐ場合を考えて調べました …