ブログ
051鯛の頭を使った料理
今日は鯛の頭を貰ったので鯛の頭を使った料理をする予定です。 ものにもよりますが、店では鯛の頭が余ったものです。余るという言い方だと語弊はあります。 ホテルやレストランに卸す時に頭と骨が不要なと …
050タコの締め方と内臓取り
タコの注文が来るのですが私はあまり触ったことがなかったのですが、 今回初めて色々と触らせて頂きました。 何匹もいるので私の横で実演してもらいながら作業していましたが、 初めてとなると感覚が掴めず難しかったで …
049いかなご漁解禁
ホタルイカ漁解禁の次にいかなご漁の解禁になりました。 この記事はちょっと遅くなっていますが、具体的な解禁日は3月7日にいかなご漁が始まりました。 いかなごというと、いかなごのくぎ煮を思い浮かべます。 関西で …
048ホタルイカ漁解禁
今回はホタルイカの注文があったのでホタルイカの話題です。 2月には全く見なかったホタルイカですが、解禁になるといきなり大量に流通するんですね。 雑なイメージですが網の中にホタルイカが紛れたりするので多少流通 …
047PCでFAXを送受信する設定
2017年3月3日 ブログ
今回はFAX機能付きプリンターの下調べのメモ書きです。 今FAX用として使っているプリンターは brother MFC-J880N このプリンターのクラウド機能を使ってFAXをメ …
046仕事に引越し後の片付けなどで忙しいです
引っ越ししてから約一ヶ月が経ちました。 引越し後、今着る服や日用品などすぐ使うもののダンボールは開封しましたが未だに箱が残っています。 引越し前の家は家具は家にくっついていたりしていたので収納スペースが多か …
045エラとはらわた取り
自分で野菜や肉を切るくらいしか包丁を使っていない私です。 卸している魚の数が多いのでほぼ午前の業務ウロコ取りと配達で終わりますが、 それだけしか出来ないのは何かと不便なのでエラとはたわたの取り方を教わりまし …
044大阪市内での配達
最近、魚を捌いたり車での配達をしたり工事の手続きをしたり忙しい毎日です。 私自身の大阪での配達の仕事も最近はじめました。 大阪は一方通行が多いので道を1つ間違えると目的地に行けないことが。。。 …
043レストランやホテルでの品質管理
私です、 今回はホテルやレストランへの魚の配達を一通り教えてもらいました。 朝魚のウロコ取りをし、内蔵を取り出し、、、各ホテルやレストランへの配達です。 運転時間は合計4時間、魚を捌いたあとにこの運転はなか …
042サーモンの骨抜き
今日も厨房に立って作業しています。 PC関係は余裕に出来るのですが、魚とか調理関係は相も変わらずからっきしです。 今回はサーモンの骨抜きについて教えてもらいました。 スーパーで食べている鮭の切り身は骨がつい …