月別アーカイブ: 2017年2月
036ウロコ取りを実際にやってみた
今日はウロコ取りのやり方を教えてもらいました。 今回教えてもらったウロコ取りの方法は3種類。 ・鯛のウロコ取り 電動のウロコ取り器で取っていきました。 生まれて初めてのウロコ取りがまさか電動だと考えていませ …
035死んだあさりの間引き
市場から買ったあさりですが、そのままホテルなどに卸さずあさりがしっかりしているか確認しています。 とれたてなので殆ど生きていますが時々死んだものが混ざっているみたいです。 食べる時当然死んだあさりを食べるこ …
034ロシア産の検索エンジン「Yandex」にサイト登録する方法
魚とか全然関係ありません。 今回は気分転換で自分の得意なPC関係の内容です。 検索エンジン「Yandex」にサイトを登録する方法 サイトを作ったら検索エンジンに見つけやすいように登録します。 …
033納品先の「ホット」「コールド」とは?
理系まっしぐらで勉強していた私です。 今回は納品先の場所の指定で 例)〇〇ホテル「あさり1kgをホット、鯛フィレ身1.5kgをコールドにお願いします」 というのがありました。 まぁ、これを聞い …
032フグの「スボ」・「玉入り」とは
2017年2月4日 ブログ
今回、伝票を書いていてわからない言葉 「スボ」「玉入り」についてです。 伝票だけしか見ていないので、「スボ」で調べると「ワラスボ」という魚が検索に出ました。 まぁ、私はこれを見て(珍しい魚毎回買ってな~)と …
031質の悪いフグの返品
今日はフグの返品をしたのでブログのネタに。 白子入りフグを購入したのですが、全体的に白子が赤かったのです。 当然白子なので本来は白色なのですが今回の白子は赤みがかっていました。赤い原因は白子まで血が回ってい …
030「ひみ寒ぶり」水揚げ期間の終了
1月31日に「ひみ寒ぶり」ブランドの期間が終了となりました。 ひみ寒ぶりとは、 富山県の氷見漁業協同組合が出している品質基準をクリアしている寒ぶりを「ひみ寒ぶり」といいます。 ひみ寒ぶりの品質 …